約10年ぶりのディズニーが難しくて

ディズニーガイドブック 準備

ディズニーに行くのが約10年ぶりだった私。
その10年前も数回行っただけなので、
全くの素人…
久しぶりのディズニーについて、ネット検索してみると

よっしー
よっしー

え…
なんか全然わかんないんだけど…
スタンバイパス…?
プレミアアクセス…??

すっかり浦島太郎と化しておりました…

そこで、本屋さんへ行きガイドブックを買ってくることにしました。笑
本屋さんのディズニーガイドブックコーナー。
これまたたくさんの本が…!
長い時間かけて、とにかく素人にも分かりやすいものを…
と選んだのがこちら。

本気で読み込んでる。笑

東京ディズニーランド&シー裏技ガイド2023 [ クロロ ]

価格:990円
(2023/6/5 16:04時点)
感想(0件)

10年ぶりの浦島太郎状態の私でも、とっても読みやすくて分かりやすかったです。

何度も読み返してたくさん付箋を貼って…笑
今のパークがどんな感じなのかお勉強しました。

1番よかったところは…?

年間の混雑予想が付いていました。
5月が閑散期ということを知り、
よし!5月に行こう!!と決めました。

そしてこのガイドブックMAPが付いてるんです。
パーク内の地理も全く分からない状態ですから、
このMAPがとても役に立ちました。


乗りたいアトラクションがどこにあるのか…
あらかじめ公式アプリを見てはみるものの
なんだか全然パークの全体像が分からなくて。(方向音痴)

よっしー
よっしー

紙の地図が1番!!

乗りたいアトラクションや、食べたいもの
買いたい物などに印を付けて
効率良く回れるように。

子ども達はパーク内を行ったり来たりあちこち歩けないだろう…
と予想したので、
なるべくグルリと1周で全てを完了できるように。

マップは当日も持って行き、とても役に立ちました!

パーク内でも「次はどこに行けばいいんだ…?何をすれば…?」
ってなってしまいがちだったので、
そんな時はこのマップを出して確認。

無印良品の
「三つ折りが簡単にできるチケットホルダー」
が最適でした!
マップを入れるページがあって、とても便利。

前の方のチケットを入れるページには、
その日のプランをメモしたものを入れておきました。
雨だったのですが、中に入れた紙が水に濡れなかったのも予想外の良ポイントでした!

パーク内では、この紙の地図と
公式アプリのマップを見ながら行動しました。
方向音痴なので公式マップの現在地の青いマークを必死に見ながらの移動なのでした…

東京ディズニーランド&シー裏技ガイド2023 [ クロロ ]

価格:990円
(2023/6/5 16:04時点)
感想(0件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました